秋のマラソンシーズンに向けて、いびがわハーフマラソンコースで42キロを走り切れる脚作り、持久力養成などに取り組もう!!
ゲスト(登録メンバー以外)の方、飛び入り参加の方も大歓迎!! ビギナーコースもあるよ!! 深まり行く秋の夜の公園コースで各自のLTスピード強化やスピード持久力養成に取り組もう!!
開催期日 | 令和5年9月26日(火)開催予定。 午後7時30分集合。午後7時30分練習開始。 小雨決行。雨天、雷雨、台風接近など悪天候が予想される場合は中止。当方の都合で急遽中止の場合もあります。中止の時、順延はなし。集合時刻時点で参加者ゼロの時は、練習会中止とさせていただきます。また、参加連絡者が全員揃った時点で、定刻時刻より早めに練習会スタートさせていただく場合があります。 |
集合場所・時間 | 安八郡神戸町瀬古・ごうど中央スポーツ公園東側駐車場に午後7時30分集合。 |
練習会場・コース | 安八郡神戸町瀬古町・ごうど中央スポーツ公園のジョギングコースを使用して。 |
駐車場・トイレ等 | 駐車場はごうど中央スポーツ公園テニスコート東側にあり。トイレは公園内にあり。 |
練習メニュー | インターバル・トレーニング 1000m(R200m)10本〜5本。 《ビギナーコース》1000m(R350m)×5本〜3本。 |
練習グループ | 【令和5年度オープン練習会シリーズ第13回】 A:インターバル走1000m(R200m)×10本。 B:インターバル走1000m(R200m)×7本〜8本。 C:インターバル走1000m(R200m)×5本〜6本。 《ビギナーコース》インターバル走1000m(R350m)×5本〜3本。 ※各自のTペース(閾値ペース)やIペース(インターバルペース)で1000mを疾走し、リカバリージョッグを挟みながら5本〜10本繰り返すトレーニングを行う。ビギナーコースは各自の走れるペースで1000mを5本〜3本走るインターバル走に取り組みます。 |
練習のねらい | 秋以降のネクストマラソンやロードレースなどに向けて、各自のLT値(乳酸が溜まりにくいスピード)の向上やスピード持久力養成、有酸素性能力の向上などに取り組むことがねらい。 |
給水等 | ジョギングコース脇にセルフ給水箱を用意しますので、ペットボトル等各自で用意して下さい。もしくはボトルホルダーなど着用し、携帯して各自で給水して下さい。 |
注意事項 | ※ごうど中央スポーツ公園でのオープン練習会ということで、定員はありません。メンバー登録者以外の方、地元の市民ランナーの方であれば、どなたでも参加できる練習会です。 ※公園内のジョギングコースでは地元の方々が散歩したり、ジョギングされています。一般の方に迷惑が掛からないよう、事故のないように安全第一でトレーニングして下さい。 ※この時期、快適なコンディションが予想されますが、熱中症対策、高温対策等は各自でしっかり行って下さい。 ※トレーニング中の事故、ケガ等には責任を負いかねます。各自の責任において、安全にトレーニングして下さい。 ※今回は小雨決行ですが、雨天、雷雨、台風接近など悪天候が予想される時は中止の場合があります。また、当方の都合で急遽中止になる場合があります。今回の練習会中止の場合はホームページに告知予定。 |
備 考 | ※今回の練習会は開催確定しております。【参加予定者1名】 |
@チームメンバー登録者、Aビジター登録をしなくても参加できる練習会です。通常ご負担いただいている参加料(チーム運営協力金)は不要です。
★岐阜協立大学アスリート育成クラブランニング部門の活動がコロナ感染拡大などの理由で休止(中止)場合、ナイター練習会、サタデー練習会は中止となります。
Bオプションの岐阜協立大学AC登録メンバーの方(岐阜協立大学アスリート育成クラブランニング部門登録者)が参加できる練習会です。このほか毎週木曜日18:00〜20:00+毎週土曜日13:00〜18:00(大学が一般開放日とする日)個人でトラックを使用することができます。(個人練習でも使用料一回200円必要です)
回 数 |
開催 予定日 |
練習コース・会場 | 集合場所・ 集合時間 |
練習メニュー | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
第 14 回 |
9月7日(木) | 大垣市・岐阜協立大学総合グラウンドにて | 陸上競技場に午後6時30分集合 | インターバル1000m×5本〜10本。 | 個人練習変更。 |
第 15 回 |
9月21日(木) | 大垣市・岐阜協立大学総合グラウンドにて | 陸上競技場に午後6時30分集合 | 完全メニューフリー。 | 28日へ順延。 |
ゲスト(登録メンバー以外)の方、飛び入り参加の方も大歓迎!! ビギナーコースもあるよ!! 深まり行く秋の夜の公園コースで各自のLTスピード強化やスピード持久力養成に取り組もう!!
開催期日 | 令和5年10月10日(火)開催予定。 午後7時30分集合。午後7時30分練習開始。 小雨決行。雨天、雷雨、台風接近など悪天候が予想される場合は中止。当方の都合で急遽中止の場合もあります。中止の時、順延はなし。集合時刻時点で参加者ゼロの時は、練習会中止とさせていただきます。また、参加連絡者が全員揃った時点で、定刻時刻より早めに練習会スタートさせていただく場合があります。 |
集合場所・時間 | 安八郡神戸町瀬古・ごうど中央スポーツ公園東側駐車場に午後7時30分集合。 |
練習会場・コース | 安八郡神戸町瀬古町・ごうど中央スポーツ公園のジョギングコースを使用して。 |
駐車場・トイレ等 | 駐車場はごうど中央スポーツ公園テニスコート東側にあり。トイレは公園内にあり。 |
練習メニュー | インターバル・トレーニング 1000m(R200m)10本〜5本。 《ビギナーコース》1000m(R350m)×5本〜3本。 |
練習グループ | 【令和5年度オープン練習会シリーズ第14回】 A:インターバル走1000m(R200m)×10本。 B:インターバル走1000m(R200m)×7本〜8本。 C:インターバル走1000m(R200m)×5本〜6本。 《ビギナーコース》インターバル走1000m(R350m)×5本〜3本。 ※各自のTペース(閾値ペース)やIペース(インターバルペース)で1000mを疾走し、リカバリージョッグを挟みながら5本〜10本繰り返すトレーニングを行う。ビギナーコースは各自の走れるペースで1000mを5本〜3本走るインターバル走に取り組みます。 |
練習のねらい | 秋以降のネクストマラソンやロードレースなどに向けて、各自のLT値(乳酸が溜まりにくいスピード)の向上やスピード持久力養成、有酸素性能力の向上などに取り組むことがねらい。 |
給水等 | ジョギングコース脇にセルフ給水箱を用意しますので、ペットボトル等各自で用意して下さい。もしくはボトルホルダーなど着用し、携帯して各自で給水して下さい。 |
注意事項 | ※ごうど中央スポーツ公園でのオープン練習会ということで、定員はありません。メンバー登録者以外の方、地元の市民ランナーの方であれば、どなたでも参加できる練習会です。 ※公園内のジョギングコースでは地元の方々が散歩したり、ジョギングされています。一般の方に迷惑が掛からないよう、事故のないように安全第一でトレーニングして下さい。 ※この時期、快適なコンディションが予想されますが、熱中症対策、高温対策等は各自でしっかり行って下さい。 ※トレーニング中の事故、ケガ等には責任を負いかねます。各自の責任において、安全にトレーニングして下さい。 ※今回は小雨決行ですが、雨天、雷雨、台風接近など悪天候が予想される時は中止の場合があります。また、当方の都合で急遽中止になる場合があります。今回の練習会中止の場合はホームページに告知予定。 |
備 考 | ※今回の練習会は開催確定しておりません。【参加予定者0名】 |
@チームメンバー登録者、Aビジター登録をしなくても参加できる練習会です。通常ご負担いただいている参加料(チーム運営協力金)は不要です。
スポーツの秋、秋の夜長に秋のマラソンシーズンへ向けて、スピード持久力養成や有酸素性能力向上に取り組もう!!
開催期日 | 令和5年10月24日(火)開催予定。 午後7時20分集合。午後7時30分練習開始。 小雨決行。雨天、雷雨、台風接近など悪天候が予想される場合は中止。当方の都合で急遽中止の場合もあります。中止の場合、31日(火)へ順延。再順延なし。練習会当日午後3時の時点で参加予約者がゼロの時は、練習会中止とさせていただきます。また、参加予約者が全員揃った時点で、定刻時刻より早めに練習会スタートさせていただく場合があります。 |
集合場所・時間 | 大垣市八島町・大垣北公園陸上競技場に午後7時20分集合。 |
練習会場・コース | 大垣市八島町・大垣北公園陸上競技場を使用して。 |
駐車場・トイレ等 | 駐車場は大垣北公園内にあり。JR大垣駅より徒歩10分。トイレは陸上競技場敷地内にあり。 |
練習メニュー | テンポ走、ビルドアップ走、ミドルペース走など 12000〜6000m 。 |
練習グループ | 【令和5年度オープン練習会シリーズ第15回】 A:テンポ走、ビルドアップ走など 12000m。 B:テンポ走、ビルドアップ走など 10000m。 C:テンポ走、ビルドアップ走など 8000m。 D:テンポ走、ビルドアップ走など 6000m。 ※各自のTペース(閾値ペース)やMペース(マラソンペース)で任意の距離12000m〜6000mを一定ペース、もしくはビルドアップして走るトレーニングを行う。 |
練習のねらい | 秋以降のネクストマラソンやロードレースなどに向けて、各自のLT値(乳酸が溜まりにくいスピード)の向上やスピード持久力養成、有酸素性能力の向上などに取り組むことがねらい。 |
給水等 | トラックレーン脇にセルフ給水箱を用意しますので、ペットボトル等各自で用意して下さい。もしくはボトルホルダーなど着用し、携帯して各自で給水して下さい。 |
注意事項 | ※事務所受付で、今まで行っていた氏名、住所、連絡先などの記入は無くなりました。 ※参加される方は、施設利用料金(大垣市民210円、市民以外の方は420円)を練習前に各自で管理事務所へお支払下さい。 ※個人利用という形で施設を利用しますので、先着定員10名の予約制とさせていただきます。参加を希望される方は事前に代表:青木までご連絡下さい。練習会当日の飛び入り参加も可能ですが、定員に達している場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。 ※この時期、快適なコンディションが予想されますが、熱中症対策、暑さ対策等は各自でしっかり行って下さい。 ※トレーニング中の事故、ケガ等には責任を負いかねます。各自の責任において、安全にトレーニングして下さい。 ※今回は小雨決行ですが、雨天、雷雨など悪天候が予想される時は中止の場合があります。また、当方の都合で急遽中止になる場合があります。今回、練習会中止の場合はホームページに告知予定。 |
備 考 | ※定員10名まで残りあと10名。【9月23日現在】 |
@チームメンバー登録者、Aビジター登録をしなくても参加できる練習会です。通常ご負担いただいている参加料(チーム運営協力金)は不要です。各自で施設利用料金をご負担下さい。
秋のマラソンシーズンに向けて、いびがわハーフマラソンコースで42キロを走り切れる脚作り、持久力養成などに取り組もう!!
★現在、いびがわハーフマラソンコースには全面通行止めの個所があります。練習会当日、全面通行止め個所が通行できない場合は、迂回コース、もしくは代替えコースにて開催する場合があります。
開催期日 | 令和5年10月8日(日) 午前7時30分集合。小雨決行。雨天、雷雨、台風接近など悪天候が予想される場合は中止。当方の都合で急遽中止になる場合もあります。中止の場合、順延はなし。 |
集合場所・時間 | 揖斐郡揖斐川町・JAいびがわ共同農業組合本部前駐車場に午前7時30分集合。 |
練習会場・コース | 揖斐郡揖斐川町・いびがわハーフマラソンコースを使用して。 |
駐車場・トイレ等 | 駐車場はJAいびがわ組合本部前にあり。トイレは駐車場横、朝鳥公園などにあり。 |
練習メニュー | ロング走・ビルドアップ走など16km〜35km。 |
練習グループ | A:ロング走など35km。 B:ロング走など30km。 C:ロング走など21.0975km。 D:ビルドアップ走など16km。 ※各自の有酸素性ペース(Eペース)などで16km〜35kmの距離を一定ペース、もしくはビルドアップして走るトレーニング。 |
練習のねらい | 秋以降のマラソンシーズンへ向けて、メゾサイクル2(持久力養成期)の練習として、42キロを走り切れる脚作り、持久力養成、本格的な走り込み練習に取り組むことがねらい。また、いびがわハーフマラソンに向けて、本番コースでハーフマラソンを走り切れる脚作りに取り組む事もねらい。 |
給水等 | トレーニングコース途中にセルフ給水箱を用意しますので、ペットボトル等各自で用意して下さい。もしくはボトルホルダーなど着用し、携帯して各自で給水して下さい。 |
注意事項 | ※諸事情やコース状況などにより、集合場所や練習会コースの変更、開始時間が変更される場合があります。 ※一般道路(公道)を使用してトレーニングを行います。道路を横断したり、折り返す際など、自動車には十分注意して練習して下さい。事故等はこちらで責任を負いかねます。各自の責任において安全にトレーニングして下さい。 ※この時期、晴れるとまだ高温のコンディションが予想されます。暑さ対策、紫外線対策、熱中症対策等は各自でしっかり行って下さい。 ※今回は小雨決行ですが、雨天や雷雨、台風接近など悪天候が予想される時は、中止とさせていただきます。中止の場合は当日、ホームページお知らせに告知予定です。 |
備 考 | ※今回の練習会は開催確定しております。【参加予定者1名】 |
@チームメンバー登録者、Aビジター登録者の方が参加できる練習会です。参加料(チーム運営協力金)として、@チームメンバー登録者・練習会体験者の方は100円、Aビジター登録者の方は200円をご負担下さい。
秋のマラソンシーズンに向けて、池田山山麓道路や粕川沿いコースで42キロを走り切れる脚作り、30キロ以降に粘れる脚作りなどに取り組もう!! また11月12日のいびがわハーフマラソンへ向けて、レースペースに対応できる脚作りなどに取り組もう!!
開催期日 | 令和5年10月22日(日) 午前7時30分集合。小雨決行。雨天、雷雨、台風接近など悪天候が予想される場合は中止。当方の都合で急遽中止になる場合もあります。中止の場合、順延はなし。 |
集合場所・時間 | 揖斐郡池田町・道の駅「池田温泉」東側駐車場に午前7時30分集合。 |
練習会場・コース | 揖斐郡池田町・池田ふれあい街道コース〜揖斐川町春日・春日薬草街道(県道32号線)コース〜川合橋〜美束落合橋折返しコースを使用して。 |
駐車場・トイレ等 | 駐車場は池田町・道の駅「池田温泉」にあり。トイレは道の駅、霞間ヶ渓公園、大津谷公園、春日六合公衆トイレなどにあり。 |
練習メニュー | ロング走・ビルドアップ走など13km〜35km。 |
練習グループ | A:ロング走など35km。 B:ロング走など30km。 C:ロング走など25km。 D:ビルドアップ走など20km。 E:ビルドアップ走など15.7km。 F:起伏走など13km。 ※各自の有酸素性ペース(Eペース)などで13km〜35kmの距離を一定ペース、もしくはビルドアップして走るトレーニング。 |
練習のねらい | 秋以降のマラソンシーズンへ向けて、メゾサイクル3(レースペース対応期)の練習として、レースペースに対応できる脚作り、30キロ以降に粘れる脚作りなど取り組むことがねらい。また、いびがわハーフマラソンに向けて、ハーフマラソンを走り切れるスピード持久力養成などに取り組む事もねらい。 |
給水等 | トレーニングコース途中にセルフ給水箱を用意しますので、ペットボトル等各自で用意して下さい。もしくはボトルホルダーなど着用し、携帯して各自で給水して下さい。 |
注意事項 | ※諸事情やコース状況などにより、集合場所や練習会コースの変更、開始時間が変更される場合があります。 ※一般道路(公道)を使用してトレーニングを行います。道路を横断したり、折り返す際など、自動車には十分注意して練習して下さい。事故等はこちらで責任を負いかねます。各自の責任において安全にトレーニングして下さい。 ※この時期、晴れるとまだ高温のコンディションが予想されます。暑さ対策、紫外線対策、熱中症対策等は各自でしっかり行って下さい。 ※今回は小雨決行ですが、雨天や雷雨、台風接近など悪天候が予想される時は、中止とさせていただきます。中止の場合は当日、ホームページお知らせに告知予定です。 |
備 考 | ※今回の練習会は開催確定しております。【参加予定者2名】 |
@チームメンバー登録者、Aビジター登録者の方が参加できる練習会です。参加料(チーム運営協力金)として、@チームメンバー登録者・練習会体験者の方は100円、Aビジター登録者の方は200円をご負担下さい。
★岐阜協立大学アスリート育成クラブランニング部門の活動がコロナ感染拡大などの理由で休止(中止)場合、ナイター練習会、サタデー練習会は中止となります。
Bオプションの岐阜協立大学AC登録メンバーの方(岐阜協立大学アスリート育成クラブランニング部門登録者)が参加できる練習会です。このほか毎週木曜日18:00〜20:00+毎週土曜日13:00〜18:00(大学が一般開放日とする日)個人でトラックを使用することができます。(個人練習でも使用料一回200円必要です)
回 数 |
開催 予定日 |
練習コース・会場 | 集合場所・ 集合時間 |
練習メニュー | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
第 16 回 |
10月5日(木) | 大垣市・岐阜協立大学総合グラウンドにて | 陸上競技場に午後6時30分集合 | インターバル1000m×5本〜10本。 | 開催未確定。 |
第 17 回 |
10月19日(木) | 大垣市・岐阜協立大学総合グラウンドにて | 陸上競技場に午後6時30分集合 | 完全メニューフリー。 | 開催未確定。 |
第 18 回 |
10月28日(土) | 大垣市・岐阜協立大学総合グラウンドにて | 陸上競技場に午後2時00分集合 | 5000m×2本 or ペース走12000m~6000m |
開催未確定。 |
代表:青木 敏宏
E-mail:info@run-heart.com
URL: http://www.run-heart.com/
BLOG:http://ameblo.jp/letshappyrun